①打ち合わせ(要予約)・デザイン選択・予算

ご予約の際あらかじめお伺いした用途やご要望から簡単なスタイル画を起こし、そこから具体的なイメージやご予算など詳しくお伺いしていきます。既存又はお客様お手持ちのものをサンプルとしたり、場合によってはこの段階でのスタイル画の描きだしは省くこともあります。
②デザイン決定・採寸・素材選び

打ち合わせ内容を総合、再検討しデザインを決定し、採寸します。(デザイン画作成)サンプル帳から生地や色をお選び頂いたり、一任して頂いても結構です。
※生地の実物をご指定いただいた場合、デザイン・イメージと生地がマッチしない場合もあります。その際はなるべくイメージに近いものをご提案させて頂きます。
③パターン製作、裁断・縫製(仮)

当アトリエで監修の下、デザイナーの山口自身も加わり手作業でのパターンメイキングになります。紙出し、立体裁断や実際使用する生地で作る場合もあります。この時点で必要な加工も始めていきます。
ストレッチ素材をご希望の場合、近年素材の多様化が進み生地の特性や伸縮率がそれぞれ違うため、トワールでの対応が難しいことが多く見られます。
その際はご承諾の上、実物か若しくはそれに近い生地で行います。(生地代別途)
④仮縫い(フィッティング)

パターンを基に服をおおまかにかたちにして、丈・幅・切り替え位置などお客様に合わせた細かい修正をかけていきます。場合によっては不要な時もありますが、基本的には必ずして頂けるようお願いしております。
⑤裁断・縫製(仕上げ)

仮縫いでは大きな目で縫っていた箇所、仮止めしていた箇所等一旦全てほどき、一点一点丁寧に仕上げていきます。
⑥加工

仕上がってからしか出来ないカラーリングや装飾等、最終の仕上げ加工を行います。この行程によっては、納期・ご予算に多少差異が出ることもあります(例:ラインストーンをちりばめた装飾を施すデザインだが、予算内では思った以上に少ない面積しかできず見栄えがしないので増やす、など)
⑦完成確認・納品

ご希望の方法で納品致します。
アトリエで直接お渡しが出来、尚且つ気になる箇所がある場合その場で言って頂ければ無料にてお直しさせて頂きます。
⑧アフターケア
当アトリエで製作したものはご使用後2回まで無料でお直しさせて頂きます。
3回目以降は修理・リフォーム料金適用となります。
改良点、ちょっとしたご自身でのお直しなどに関してのご質問、またご自宅保管が難しいお客様はお気軽にご相談下さい。
保管サービス 月極め
年間